【地域とつながる】沖縄の古き良き原風景、独自の文化の魅力を体験 カヌチャリゾートが位置するのは、沖縄本島北部、緑豊かな世界自然遺産の森「やんばる」の玄関口。 雄大な森のまわりには、自然と調和しながら伝統文化を継承するさまざまな集落があります。その中でも、カヌチャの周囲に広がる「久志地域」には、自然と共生する沖縄の原風景が残されていて、この地域独特の文化や行事、地域のみなさんの手によって紡がれてきたものづくり産業など、この場所ならではの魅力が多くあります。 大規模な観光施設では味わえない、ゆっくりとした時間の流れの中で、心が落ち着くひと時をお楽しみいただけます。 久志地域とは 体験する つくって味わう 買って楽しむ 久志地域とは 久志地域とは、沖縄県北部 名護市東海岸にある13の集落(区)からなり、多くの固有種が生息するやんばるの森と共生しながら、集落ごとに行われる伝統行事や文化を受け継いでいる、沖縄の古き良き原風景が広がる地域です。ゆったりとした空気が流れながらも、伝統行事などの期間中は地域全体が活気にあふれます。 カヌチャと久志地域 当リゾートでは、久志地域の活性化の一助となればと、これまでにさまざまな取り組みをおこなってきました。久志地域全体で開催される「名護東海岸フラワーフェスティバル」での交流や、協働しておこなう地域の清掃など、多くの活動を実施しています。 これからも久志地域のみなさんと一緒に、貴重なやんばるの自然や伝統文化を守るための取り組みを続けます。 体験する 人々の暮らしが織りなす 本物の沖縄に出会う~沖縄郷時間~ 「沖縄郷(さと)時間」とは、豊かな自然に根付いた暮らしや、大切に受け継がれてきた伝統文化に触れる暮らしを体験することができるアクティビティです。 ゲートボール好きの農家や、伝統文化を受け継ぐ農家、藍染工房の職人、植物を使って民具をつくる「てぃぐま(手先の器用なこと)」の集いなど、地域住民(ローカルパートナー)の日常生活が体験できるプランをご用意しました。他にも、ここでしか体験できないローカル体験を揃えていますので、お好きなプランを探してみてください。 沖縄郷時間 つくって味わう やんばるの自然と琉球文化を満喫する~琉球泡盛サングリア作り体験~ 現在は販売を中止していますが、2025年1月には、リゾート周辺の農家の方と一緒にやんばるの豊かな自然で育まれたフルーツを収穫し、ミニ講習で泡盛について学習しながら、収穫したフルーツを使ってオリジナルの泡盛サングリアをお作りいただけるツアーを開催しました。お子様やお酒を飲まれない方もお楽しみいただけるよう、海ぶどうや黒糖などの沖縄県産食材やノンアルコールドリンクもご用意。もちろん収穫したフルーツもお召し上がりいただきました。なお、フルーツについては収穫ではなく直売所で購入するコースも。 販売を再開した際には、ぜひこちらのツアーに参加してやんばるの魅力と琉球文化に触れてみてください。 買って楽しむ 沖縄を想う手しごとのぬくもりを持ち帰る~カヌチャリアンショップ~ ※画像はイメージです。 沖縄で古くから日々の暮らしの中にあった「ものづくり」は、今でも大切に受け継がれています。地域の自然素材を使い、ひとつひとつ手作業で作られたかごバッグや藍染め商品、竹細工などが揃った「久志の手しごと」。作品のそれぞれは、まさに世界に1つだけの特別な逸品です。 リゾート内にあるカヌチャリアンショップでは、受け継がれてきた知恵と技術を生かした商品が揃った「久志の手しごと」のぬくもり溢れる商品を、2025/7/9(水)より販売します。 実際に手に取って、やんばるの自然と作り手の想いが詰まった唯一無二の作品との出会いをお楽しみください。 久志の手しごと 久志地域の自然素材を使って、昔ながらの技法を用いて作られたグッズやアクセサリーを「久志の手しごと」というブランドで販売しています。手間や時間をかけて、気持ちのこもった「手しごと」が作り出す「特別なもの」の販売を通して、地域の活性化に貢献しています。